×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2015年12月31日
高校選手権の聖和学園vs野洲を観に横浜三ツ沢球技場まで行ってきました。 注目のカードだったので、午前に行って良かったです。 第1試合の青森山田vs大社を観る気はなかったのですが、第2試合から入っては席は立ち見になってました。 純粋に見入りましたね。 15,000人を超える観客がいるのに、まったく観客が喋らずに静かになる時間が結構ありました。 いい意味で不気味な雰囲気を味わえました。 それくらい観客が期待し、集中していたんだと思います。 私が今感じていることを再確認するにはいい試合でした。 今回受けたインスピレーションを自分のチームに程よく落とし込んでいきたいと感じました。 2016年1月3日 FCV中学生初蹴りでした。 OB1~8期生が33人も参加してくれました。 結構中学生時代厳しく接したのに1月3日と休みたいのにこんなにたくさんも来てくれて本当に嬉しい。 1月2日まで全国選手権に参加していた聖和学園の侑平や四日市中央工業の史也も来てくれて本当に有難い。 せっかくだからOB選抜(GK大作⑥、DFたかひろ⑧、ナベカズ⑤、まさや⑦、しゅんや⑥、MFこうや③、鈴木将也※NK可児選手東邦高校でインハイ全国ベスト4、史也⑥、FW牛江③、こうた⑥、侑平⑥ ○数字は期生)vs中3をやりました。初の試みでしたが、ハイレベルな試合が観られてワクワクしました!! スタッフチームは昨年同様準決勝でロスタイムの失点(〇村のオウンゴール)で敗退。来年こそは優勝したい! そして新年の抱負。 今年も継続して三位一体(選手、保護者の皆さん、スタッフ)が居心地がよく、なおかつ成長できるクラブにしていきたいです。 本年もFCVをよろしくお願いします!! PR 写真は1期生の2006年埼玉遠征より J下部出身のコーチと話をしていた。 自分ができる感覚と選手のできない感覚をいかに理解し、それを埋めて超えていく過程を創る経験やヴィジョンや言葉をもっているか? ナチュラルにできてしまう選手と段階を積んで少しずつ体現していく選手がいる。 今はできない選手に何が原因でどんな過程でどんな言葉がけで習得させてもらうのか。 言葉がけ。 どんな雰囲気(選手との目線の位置、座る場所、近づき方・・・)で、どんな言葉で、それは直接表現なのか、それとも抽象的表現にして、イメージを膨らませてこちらが伝えるよりいい結果に繋がるようにしてみるのか。 そんなことが育成年代(いやどの年代でもそうなのかな?)のサッカー指導者の楽しみや存在価値だろうと。 2004年からサッカー指導者として歩いてきました。 11年歩いてきて自身の変化や成長があるでしょう。 失敗や失敗や失敗や少しの成功とともにこれまでの経験を蓄積してきました。 写真の時代ではかなりしったかぶってそしてコーチという名前の下に横暴な過程で接していたんでしょうね(笑) これからもまだまだ私の経験値を上げないと、FCVに来てくれる選手たちに最高のものを提供(それは言わないや伝えないことも含めて)できるようになりたいなと感じた年末の同年代の指導者とのひと時の充実した時間でした。 FCV中学 2次セレクション
12月16日(水) @可児市KYBスタジアム人工芝 18:30-20:00 参加希望者は、下記までメール連絡ください。 野村 p2decision15@docomo.ne.jp 件名:2次セレクション参加希望 本文:氏名、〒住所、現所属チーム、希望のポジション ※セレクションに合格した場合に絶対に入団する選手のみ受験することが可能です ※2次セレクションは、1次セレクションで不合格になった者は受けることができませんが、1次セレクションを受けてない選手は受けることができます FCV中学 2次セレクション
12月16日(水) @可児市KYBスタジアム人工芝 18:30-20:00 参加希望者は、下記までメール連絡ください。 野村 p2decision15@docomo.ne.jp 件名:2次セレクション参加希望 本文:氏名、〒住所、現所属チーム、希望のポジション ※セレクションに合格した場合に絶対に入団する選手のみ受験することが可能です ※2次セレクションは、1次セレクションで不合格になった者は受けることができません | プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
最新記事
(01/15)
(12/16)
(12/08)
(12/03)
(12/03) P R
|