忍者ブログ
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(株)明治 栄養講習会~夏を乗り切る~

7月9日の夜に(株)明治の北野栄養士さんに栄養講習会をしていただきました。

明治さんとは大分長い間お世話になり、指導者も選手も保護者の皆さんも鍛えていただいてます。

今回は、これから始まる暑さ、夏場を乗り切る食事と栄養を教えていただきました。
 
選手には、夏場の知識を得て、自分の生活に生かして欲しいです。
今後の取り組みに期待大(^^)v
 


PR
toto 岐阜県サッカー協会 キッズフェスティバルinかに 2016

7月3日午前に可児市みどりの丘公園でキッズフェスティバルを開催しました。(岐阜県サッカー協会主催)

200名を超える子どもたちが参加しました!

FCV中学生は補助員として、早朝より13種類のアトラクションの設置そして説明など2歳児~小学2年の子供たちと一緒になって遊びました。
 
①まずは開会式のVレンジャー


②朝8時から会場準備、着ぐるみ着て急いで準備してます。遊んでるようで一生懸命な感じがまたいい



③大玉ころがし バランスボールを早く転がしてタイムを競います


 
④キックターゲット コーンについた動物たちを狙います
  

⑤キーパーに挑戦! 年中さんがすごい強いキックしてました!
 

⑥フラフープとバランスボール 
 遊び方はすべて中学生が考えて伝える。一番アイディアの求められるアトラクション



⑦キッズピッチ たくさんの子どもがゲームします
 時間の管理とゴール時の盛り上げ隊がおにいちゃんたち



⑧サッカーゴルフ キックして輪の中に入れれるかな?



⑨そして最後はFCV中学生のお母さんの投稿の写真より

なんと彼は小1の時にキッズフェスかにに楽しむ側として参加してました。
7年経った今年は楽しませる側として参加しました。




この素敵な循環がこの地域のサッカー文化の構築、発展に繋がっていくと信じています。


昔は近所に存在した上の子が下の子を面倒見て、その上の子に憧れてまた自分も上の子になった時に下の子に同じように接する。

途切れなくそんな活動ができた先には、土台のしっかりとしたサッカー地域ができるでしょうね。



メチャクチャ暑くて、昼からは塩河に移動しての試合で、個人的にメチャ疲れた1日でした。
(3年生はみどりの丘から塩河まで自転車移動しての試合でもっと疲れたと思いますが)

しかし子どもたちの楽しそうな反応や中学生のおもてなしの雰囲気にほっこりしました。
試合終盤のものすごい夕立も火照った体を冷ませ、非常に気持ちいいものでした。

これからも地域の為に頑張りたいと思った1日でしたとさ。
6/25-26を過ごして



中3(10期生)には話した6/25-26の私の思い。

彼らの力を解り魅せたかったからこそ。

6/25-26の担当コーチも観たからこそ。

粘り強く。

七転び八起き。

シャキーラもピケにそう言ってるはず。

数年後にこのブログをみたときに正解だったと思えるようにしていく。

Try everything

We keep on making those new mistakes but we'll get championship in October!!

残り1/3



先日私がこの世界に入ることになった師匠から写真が送られてきた。

私がバルセロナにいる頃だから~

とそんなん要らんよね。

このシャツをフットサルを一緒にしたチームメイトからもらったのが2001年9月のはずだから2002~2003年8月の写真だ。

何気なく見て、自分の大好きだったセフィーロワゴンの後ろ部分がみえてたり、ガラケー使ってたり、よく見たら関の片倉グランドか?と思ってみたり。

よくよく見ると、まさかね。バスの名前みて驚いたね。

この頃から実は奈良高田FCとの繋がりがあったとはね。


と偶然を感慨深く思いながら。

先日出会った方からいただいた言葉。
【あと残りの20年。人生60歳だとしたら40歳ならあと20年、あと1/3しか残されてない。
やり残したことはないか?やりたいことはないか?】

先日とある方からの一言。
【これからの人生の野望みたいなのあるんですか?】

今年38歳だからもうすでに人生の2/3は終わりかけてるのか。
残りが20年しかないのか。
ビブス



2005年1月に立ち上げたFCV中学。

立ち上げ時に購入してずっと使ってきたビブス。

1枚無くすと1枚単位で買えずに、10枚セットでの購入になるので絶対に無くさないようにと話して使ってきました。

7期生が1枚無くしてしまいました。

その後もずっと使ってきました。

写真をしっかり見てもらえば判りますが、保護者の方々が破れた部分を裁縫してたくさん修整してくれました。

しかしようやくお別れを告げる時がきました。

11年間本当にありがとうございました!
保護者の方々も本当にありがとうございました!
プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
P R